携帯電話でご覧頂く場合は、下記アドレスへ空メールを送って頂くか、QRコードをご利用下さい。
空メール aaa@ii−shop.com
QRコード
![]() |
なち様の作品制作の解説
|
![]() |
![]() |
【土台部分】 @・A前髪と頬にかかるサイドの毛をあらかじめカットして、横髪の一部を残しその他全ての毛を三つ編みなどにしてまとめ、頭頂部でお団子状にしてまとめます。Uピンを使って止めると楽です!(Uピンは指で曲げられるのでUピンのみの固定で十分止まります) |
|
![]() |
||
![]() |
B残した横髪は緩い輪を描いて残っているイラストなので、こちらも三つ編みにします(きつく編むとボリュームが出ないので緩く編んで下さい!) |
|
![]() |
Cたるませつつ頭頂部のお団子に両サイドともひっかけて、Uピンで固定します |
|
![]() |
Dこんな感じで。これで土台のウイッグは完成です。 後ろを三つ編みでお団子にしても上からバンスが被って全く見えないので大丈夫です^^ |
|
![]() |
【バンス】 @〜Bつむじ部分を中に織り込むように丸め、その中にかさ増しをする素材を積めます。私はハンズなどで売っているポリウレタンフォームの1センチ厚のものを重ねて使用しました。(画像は素材がなかったのでウイッグについてる紙ですが) |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
Cそのかさ増し素材を包み込むように丸めていき、直接ウイッグを縫い合わせます。 縫うのが嫌な場合はウイッグの隙間に紐等を通して結んでもいいと思います。 そこまでしたら100均で売ってる髪留めを固定する為に、ウイッグの隙間にゴムを通して髪留めを動かないように固定します。この時使うのは伸縮素材が理想なのでゴムを利用して下さい。 でないと後々土台にバンスをつける際どうしてもかさ増しした部分が邪魔で、下からかさ増し部分を持ち上げるように髪留めをつかむ感じになりますので、ゴムのようにある程度動かせないと大変だと思います。 |
|
![]() |
D土台のお団子部分に装着するとこうなりますが、矢印の部分がバンスの重みでどうしても空いてしまいます |
|
![]() |
Eこれを修正する為にウイッグの隙間を指でひっかけて土台のウイッグに寄せ、ヘアピンで固定します。2本あれば十分です。 |
|
![]() |
Fするとこんな感じになります |
|
![]() |
Gサイドから見るとこの位のボリュームになります。 バンスを使わなくなったらゴムや髪留めを外せば、ウイッグとしても使えますので☆ |
|
![]() |
||